ロッドガイドの種類や特性を理解する

世間ではなんちゃらガイドが良いとか悪いとか言われてますけど・・正直意味が分からない。
そんな皆さんのためにガイドの仕組みから特性を説明します。

画像で見ると分かりやすいので、画像付で説明していきます!

まず!

一般的に見慣れて、ルアーロッドに使われているガイド

ルアーフィッシングには関係ないけどフライロッドでよく使われているスネークガイド

上記スネークガイドはこんなガイドもあるんだな~ぐらいで、覚えてやってください。

※フライフィッシングで主に使用されているガイドですので、ルアー専用のロッドにはまず使われることはありません。

次に、初心者の方はガイドの仕組みなんて最初は分からないと思います。

管理人もぶっちゃけると最初はたいして気にしなかったです。

しかしガイドはロッドの一部で非常に大事です。

ライン放出の際必ず干渉しますので、ガイドの性能が悪いとライントラブルが多発します。

まずはガイドとは何かを知っておきましょう。

ガイドとは上画像のようにガイドリングとそれを支えるガイドフレームが組み合わさった物が一般的にガイドと言われます。

何が大事かと言うと、フレームやリングの素材によって良し悪しが決まるのです。

日本製のロッド、ガイドは世界からも認められているぐらい性能がよく、ロッドに使われる良いガイドはほとんどが日本製です。

物作りの日本

その技術はもはや世界レベルです。

日本のガイドの大手メーカは富士工業で、Fujiガイドなんかと呼ばれています。

日本のロッドガイドはFujiに依存していると言っても過言ではありません。

それでは具体的にどんな素材が使われているのか、どんなコンセプトのガイドがあるか見ていきましょう。

まずはガイドリングの素材や名称から説明していきます。

リングに直接ラインが触れる部分です。

ハードガイド:主にセラミック素材をガイドリングに改良した物。

現在はさらに性能のよいリングがあるため最近ではカゴ売りされているような比較的安いロッド等に付いています。
後述するSiCリングよりも傷が付きやすいので、PEラインと相性が悪く、PEラインの普及により徐々に姿を・・・

SiCリング:SiCはシリコンカーバイドの略で、上記ハードガイドリングより二倍ぐらい硬度があり、放熱性、素材の強度、比重も軽いため現在ほとんどのロッドで採用されています。
PEラインの擦れにも強いことからライントラブルも減りたくさんのアングラーに使用されています。

トルザイトリング:SiCリングに次いで新開発されたリングです。

上記SiCリングと素材の違いはほとんど無いが、リングを肉薄にすることで内径が大きくなりラインの負荷が減るといった効果があります。

さらに肉薄になり、重量も軽くなっているが総合的な強度もSiCより高いので革新的なリングと言えます。これから主流になってくるのではないでしょうか。

ゴールドメッサーリング:素材が金色で見た目も良くて耐久性も悪くはなかったのですが、コストのせいなのか最近はあまり見ない。

その他にもガラスの素材を使ったり、ルビーを使用したりと色んなガイドがありましたが、今は上記リングが主流と言えると思います。

補足:SiCガイドとハードガイドは見た目が似ています。SiCガイドは見た目が黒光りしていますが、ハードガイドはグレー、濃いグレー色をしていることが多いです。

次はガイドフレームを説明します。

ガイドリングを支えるガイドフレームにも色々な素材やコンセプトがあります。
その見た目どおり頑丈な金属製の素材が使われています。

:安価なロッドだとフレームは鉄などが使われていることが多く、錆びやすく耐久性もあまりありません。
表面がコーティングされている物もありますが、長期的な運用は期待できない。

ステンレス:錆びに強く、海水にも運用が期待でき、メンテナンスしだいで長期的な運用が可能。
多少値段が張るグレードのロッドで採用されていることが多い。

チタン:こちらも耐久性に優れていて、重量も軽く高いロッドのガイドに採用されていることが多い。
だいたい上記が現在のロッドに使用されている代表的なガイドフレームです。

さらにガイドフレームの形状によってKガイドやKRガイドなどと呼ばれます。ガイドフレームも形状によって変わってくるのです。

Kガイドとは従来のガイドフレームに傾斜を加えて、糸絡み等のライントラブルを無くすためのガイドフレームの形状のことです。ラインが放出するときの螺旋を緩やかに収束してくれます。

PEラインの張りの無さからくるライントラブルを防ぎやすくなっています。

KRガイドは日本の大手メーカーFujiが、K・Rコンセプトと言う新しいガイド配列とガイド型式をリニューアルした物です。

つまりFujiの提唱したガイド配置にしたロッドなどをKRガイドと言います。KRガイドは、ガイドの小口径化、軽量化によりラインを一気に収束させることができます。これにより感度アップやライントラブルの解消などが期待できます。

ちなみにKガイドはほとんどにSiCが採用されています。

以上で説明は終わりです。

皆さんも釣具屋さんでロッドを買うときは店員さんなどにガイドの種類など聞いてみてくださいね!

昔はただの鉄のリングを装着しただけのガイドで、摩擦ですぐにラインが切れたりして大変でしたが今は素晴らしい性能のガイドです。
時代の進歩はすごいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください