朝マズメ、夕マズメを知ることで釣果UP

ずばり今回のテーマは朝マズメ、夕マズメです。釣りの朝は早いなんて言われる所以ですね。皆さんも是非覚えておきましょう!

朝マズメ、夕マズメ

マズメはほとんどの釣りで通用する、釣りではかかせない言わば魚のゴールデンタイムです。
今回は淡水をターゲットに説明していきます。
まずは意味を理解してみましょう。

朝マズメ

朝マズメは日の出前の薄暗い時間帯のことです。徐々に明るくなってきますが、日が完璧に出てしまえばマズメではありません。

夕マズメ

夕マズメは日の入りの前、空が薄暗い時間帯のことです。

夕マズメの場合太陽が隠れていきますから、徐々に暗くなる状態です。真っ暗になるとタイムリミットです。

このように説明すると簡単ですが、魚と密接に関わっています。

ただ、残念ながらその原因は実は解明されてません。

それでも昔からマズメはよく釣れると言われ続けていますし、実際に行くと納得すると思いますが、明らかに魚の反応は良いです。
マズメの色々な説がありますので見ていきましょう!

一つは前日に釣り人から散々ポイント等を叩かれてた魚ですが、夜は釣り人がほとんどいないですし、魚はある程度釣り人からのプレッシャーを受けずに休まってる状態です。

それに加えて薄暗く魚の警戒心が薄れることです。

日中に暗いストラクチャー回りで休んでることもありますから、そういった意味でも有効と言えます。

日中は日差しや外気温の上昇などの要因がありましたが、マズメの時間帯はこれらの影響が魚にありません。
これによりじっとしてた魚も暗さに乗じて動きが活発になったりするとも言われている。

さらに淡水、渓流、本流では季節にもよりますが、水生昆虫がマズメの時間帯にハッチ(羽化)することが多いのです。

その時間帯も重なり、魚にスイッチが入り積極的な餌食活動をするので活性が良くなるとも言われます。

あとはよくマズメの時間帯は魚のお食事タイムだから餌を求めて活発になるとかも言われてます。

しかし鱒は一週間なにも食べなくても環境によっては生きていけますし、日中いっぱい釣れることもあるし、なんとも言えないですよね。

それでもマズメはやはり釣れるんですよね。

明確な理由は分からなくても昔から言われ続けていることにはやはり意味があります。

今回は淡水での説明でしたが、海ではマズメに加えて、潮の流れや、干潮、満潮による魚の活性の変化も顕著だと言います。

皆さんも是非朝マズメ、夕マズメに釣りに行ってみてくださいね。

きっと良い釣果になるでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらも合わせてお勧めします。

天候や自然現象で影響する魚の活性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください